仙台の繁盛店づくりは、店舗デザイン、設計店舗、施工の豊富な実績と、飲食店開業・第二創業支援のベストパートナー、ゾウケイ社へ

ゾウケイ繁盛プロデュースゾウケイ繁盛プロデュース 仙台の飲食店の店舗デザイン、設計店舗、施工、開業、創業支援

無料相談、お問合せ

繁盛の場を考える 失敗しない店づくりとは

失敗しない店づくりとは?

店舗づくりで一番最初に考えること、それは単に「オーナーの思いや趣味だけ」を主張するべきものではありません。繁盛店の店舗デザインには圧倒的に、お客様に喜ばれる店づくりが全ての基本となるのです。
成功するためには、自分の思いだけにこだわらず、お客様に喜ばれる「本物の価値」を提供する必要があるのです。

01.  どんなお店にしたいのか?=コンセプトをしっかり固める。

コンセプトの基本は、目標や出店立地、投資額などをハッキリと定めた「5W2H」です。どんな店舗を何のために作って、どうしたいのかを書き出して行くことが第一歩です。

5W2Hでお店のコンセプトを明確にする。

5W なぜ 何を 誰に どこで いつから 

2H どのよううな形態 いくらで

ページトップへ

02. 「本物の価値」に必要となる「本物のコンセプト」とは?

「本物の価値」づくりには「本物のコンセプト」づくりが大切

一言でいうなら、ものまねではないお客様から求められ支持される繁盛店そのものです。それにはまず、どんなお店にしたいのか?ということからすべてが始まります。

まず、自分が客観的になるために、最も厳しいお客様目線でどんな店があったら良いかを考えることで目指すべき姿が見えてくるものがあります。もし自分がお客様だったら、近所の市民だったら、と考えてみましょう。

人は誰でもお店に行くには目的があり、その目的や満足のためにお店に出かけるものではないでしょうか。だからこそ、オーナーとなるあなたがすべきことは、まずお客様に何を目的に来店して欲しいのかを発信することです。

「本物のコンセプト」だけが出来る、店づくり3つのポイント

Point1. 店づくりのポイント  その1  「どんな店舗にしたいのか?」

  • どんな店舗にしたいのか

お店のコンセプトを明確にすることで、店舗のデザイン、各種設計や料理の内容などまで、お客様への接客サービス全て決まってきます。こだわりも大切ですが、良い店舗にはバランスがもっとも大切です。

いたずらに家具や設備にこだわるのではなく、飲食空間としてトータルで捉えるバランスを重点に置きたいものです。
お客様目線で、本物の喜ばれるサービスを提供するための店舗を目指すのが繁盛店への第一歩と考えます。

Point2. 店づくりのポイント  その2  「どんな店舗が喜ばれるのか?」

  • どんな店舗が喜ばれるのか

まず、飲食店に来店して美味しく無ければ誰も喜んでいただけません。ただ美味しいだけでも喜んでもらえません。それは飲食店の本質が「形の無いサービス」を提供する店だからです。

美味しいものを作れるだけでは繁盛店になれることはありません。飲食店とお客様との関係づくりにこそ繁盛店へのポイントがあると考えます。
だからこそ、ターゲットとなる客層を明確にし、そのターゲットとなる「利用してほしいお客様」にたいして、どんなサービスを提供するのか?を考えます。

どんな料理で、どんな時間を楽しんでもらうか、その時の自分達は何が出来るのか?
そこからものまねではない「お客様が喜ぶ」サービスの本質に迫ることが出来るのです。

Point3. 店づくりのポイント  その3  「臨機応変のバランス感覚」

  • 臨機応変のバランス感覚

事前準備をしっかりと進めることは大切ですが、いざ店づくりを始めると決心してから、オープンまでの間にいくつもの課題は必ずあります。良い物件がなかなか見つからない、思ったよりも費用がかかる、さらにはあれほど考えたプランまで変更しないとダメなんてことも。そんな時に創業の目的がしっかりしていてもなかなか軌道修正は大変です。そこで、自分とは違った視点でのアドバイスやプロの意見なども上手に取込むことも大切です。

初めての店づくりで余裕が無い中で気をつけておきたいポイントは、常に何が重要かをバランス良く考えることがオーナーの専権事項であり、ともに課題解決を担うパートナーがいれば、繁盛店づくりのミッションはかなりの割合で成功する考えます。

ページトップへ

03.  1等立地?それとも2等立地?

飲食物件を探すのに、良い立地ってなんでしょうか?、必ずしも1等立地がベストというわけではないのです。2等立地があなたにとってお客様にとっての1等立地になる場合もあります。

Point 店舗の見込み(物理限界)を知る

一般的に1等立地は、人通りも多く、2等立地に比べていくらでもお客様は来るのでは?しかし…そこには気を付けなければいけないポイントがあります。そこには家賃と店舗空間が密接にかかわってきます。

店舗空間より取れる客数は決まります。まずはそこに客単価、回転率に営業数を掛けて月の売り上げを導き出します。

月売上=席数×客単価×回転数×営業日数
一般的な月売上の算出例として→【240万円=24席×2000円×2回転×25日】

売上算出例

1等立地でも2等立地でも、もし見込みが同じ(物理限界※)であれば、1等立地は年間288万円利益損になります。見込みが同じであれば家賃の違いが利益の違いになります。そのことを踏まえ、1等立地か2等立地かを選ぶ必要があります。

※飲食スタイルは色々考えられますが、実は空間的に取れる席数(来店客数)と回転率には限界があります。
→つまり物理的な時間と広さの限界があるということ。

ページトップへ

04.  得する物件とは?=居抜き物件の活用の仕方

「居抜き物件」とは、前に入っていたお店が設備を残して出て行った物件のことです。

Point1. 居抜き物件のポイント1

居抜き物件のポイント1

居抜き物件のメリット

トイレや家具類も含めて、空調、吸排気換気扇や厨房機器(コン口、冷蔵庫など)が残っていて、
そのまま使える状態でしたら、その分の工事費や設備費がかかりません。
→内装費のうち設備工事が安く上がります。

居抜き物件のデメリット

残された設備が、器具が古かったり、お店に必要ない機能だと無駄になり、同業種同業態でないと使いこなせない面があります。また設備などが壊れた状態で残っていますと、撤去工事費用や処分費がかかることもありますので要注意です。

Point2. 居抜き物件のポイント2

居抜き物件の注意点

1.トイレ給排水の位置  2.エアコン  3.給排気換気設備  4.グリストラップ(排水浄化装置)

結論  得する居抜き物件とは?

  • ・物件は専門スタッフが必ず同行しチェックのうえ判断をもらうのが一番です。
  • ・出来る限り買わない方法を練る→タイミング
  • ・居抜きの店舗は「一切改装しない」ぐらいの気持ちで活用しないと無駄になります。

『居抜きは同じ業態』が得する!!=居抜きの鉄則

ページトップへ

関連ページ

  • 繁盛の道筋を考える
  • 繁盛へのサポート

ページトップへ